ビギナー必見!釣行後のメンテナンス(リール編)
こんにちは、のりです。
みなさん、釣行後はしっかり釣具類を洗ってますか?
お気に入りの釣具を少しでも長く使い続けられるよう、毎度しっかりメンテナンスしましょう。
今回はわたしが実践しているスピニングリールの洗い方について、自分自身が特に気をつけている点を紹介します。
リールを洗えと言われても結局どうすればいいのよ?という方々、是非参考にしてください。
洗浄作業自体はとても簡単
ロッドと同様、洗浄作業は至って簡単です。
①流水で水洗いし、②水分を拭き取ってから、③乾かして完了です。
そんな中でも特に気をつけている点を紹介します。
洗浄作業中に気をつけている点
気をつけている箇所・パーツをお話する前に、まずは作業全体として気をつけている点を挙げます。
ドラグをMAXまで締める
リールは精密機械です。
まずは内部に水が浸入しないよう、ドラグをMAXまで締めましょう。
スピニングリールのドラグノブはスプールの上についているツマミがついているフタのような部分です。
これを時計回りに回るところまで回して締めます。
冷水で洗う
これも必須な点です。
リール内部の要所にはグリスが塗ってあります。
グリスは熱に弱く、冷水で洗わないと溶けて流れ落ちてしまい、リールの機能を損ないます。
洗っている最中は逆さにしない
これも大事な点です。
洗い流した塩分とともに水分がリール内部に侵入してしまわないよう、スプールのドラグノブ側から流水を当てて洗浄しています。
気をつけている箇所
続いて入念に洗浄している箇所・パーツについて紹介します。
スプール周り(特にライン)
まずはスプール周りです。上から(=ドラグノブ側から)流水を当てながら、ラインを洗っています。
ベール周り
次はベール周りです。
流水を当てながらベールを返したり戻したりして洗っています。
ラインローラー
ベールを洗う流れで、ラインローラーも一緒に洗っています。
ハンドル回り
続いてハンドル回りです。
流水を当てている最中はハンドルを回すな、という話も耳にしますが、正直気にしていません。
流水を当てながらジャンジャンハンドルを回して洗っています。
ハンドルを回しながら洗う場合は水滴の飛び散りに注意😅
(単に周りが濡れますよ、という意味です)
防水機能のついていないエントリーモデルのリールを、4年ほどこの洗い方で洗い続けていますが、特に不具合なく今でもバリバリの現役です。
リールフット周り
リールフット周りは忘れがちな箇所です。
リールをロッドに取り付けたときに握る部分をリールフットと呼びます
魚やゴミをいろいろと触った手で握る場合もありますので、海水に限らず汚れが付きやすい箇所です。
水洗いのあと、除菌シートや臭い取りシートで拭くのも良いですね。
リールフットの裏側(ロッドに接する面)も要注意です。
ここに塩分が残るとリールフット部分またはロット側を傷つける恐れがあります。
洗った後は直射日光を避けて乾かす
洗った後は、タオル等で水滴を拭き取り、ドラグノブを緩めてリールからスプールを外し、直射日光を避けて乾かしています。
乾いたら洗浄完了です。
まとめ
以上、スピニングリールの洗浄方法について、気をつけている点と合わせて紹介しました。
みなさんの愛用リールの寿命を少しでも長くなる一助になれば幸いです。
リールの場合、洗って乾かした後は、毎度でなくとも、注油したりドラグのグリスアップをしたりといろいろとメンテナンスが必要ですので、いずれそれらの方法についても紹介したいと思います。
それではまた次回✋