ビギナー必見!釣行後のメンテナンス(ロッド編)

こんにちは、のりです。

みなさん、釣行後は釣具をしっかり洗っていますか?
つい先日、キャストした際にジグヘッドと一緒にロッドの上半分も飛んで行って超絶焦りました💦

無事回収はしましたが、そのまま使うのも気が進まず、
持ち込んでいた水道水でロッドの内側(中空なので)のほうまでしっかり洗ってから釣行再開しました。

ロッドが濡れているとPEラインがくっついてしまって、そもそもすぐに再開できませんけどね😅

今回のようにロッドを派手に海水にディップせずに済んだとしても、
愛用の釣具を少しでも長く使い続けられるよう、毎度毎度しっかりメンテナンスしましょう。

今回はわたしが普段実践しているロッドの洗い方について、特に自分自身が注意している点を紹介します。

作業そのものは至って簡単!水洗いして乾かすだけ

やること自体は至って簡単です。
①シャワー等で水洗いし、②水分を拭き取ってから、③乾かして完了です。
が、そんな中でも自分が気をつけている点を紹介します。

気をつけている点

ティップ(ロッドの先端)部分

ティップ部分は非常にデリケート

ロッドのティップ部分は見た目からも容易に想像できますが、細くて弱い部分です。
洗っている最中にどこかにぶつけたり、ドアに挟んだりしないよう注意しています。

リールシート周り

リールシート周りは穴やネジ状のパーツがあるので、洗い残しがないよう入念に洗っています。
ここに洗い残しがあると、塩分が乾いて固形化し、パーツやリール側を傷つける恐れがあります。

ネジ部分をにしっかり露出させてしっかりと洗いましょう。

ガイドリング周り

ガイドリングと土台部分

ガイドリング周りも入念に洗っています。

ガイドリングそのものはラインと直接接触する部分なので、洗い残しがないよう気をつけています。
PEライン(特に新品)を使用した場合、PEラインのカスが先端のガイドラインに溜まりやすいので、しっかり洗い流しましょう。

また、ガイドリングを支えている土台部分は、洗浄しづらい狭い隙間があるので、洗い残してサビ付かないようにも注意しています。

連結部分(もちろん1ピースロッドは除外)

2ピースロッドの連結部分

2ピース以上のロッドの場合は、連結部分にも注意が必要です。
洗い残しがあると、その部分を傷つけることに繋がります。

連結部分は凸のパーツと凹のパーツで一対ですが、
ロッドの内部で水が溜まってしまわないよう、乾かすときは凹の部分が下向きになるようにしましょう。

グリップ周り

グリップ部分(コルク材は特に注意)

グリップ部分も材質によっては注意が必要です。
特にコルク材は乾燥が不十分だとすぐに変色します。

その他注意点

ロッドの部位以外にもいろいろと気をつけています。

水分を拭き取る際に力を入れすぎない(ガイドに負荷をかけない、握り過ぎないこすり過ぎない)
乾かすときは直射日光を避ける
立て掛けるときはティップ部分に荷重がかかり続けないように立て掛ける

ロッドはリールに比べるとシンプルな作りですが、それでもやはり気をつけるべき点はたくさんありますね。

まとめ

以上、ロッドの洗い方と洗うときの注意点を紹介しました。
今回は2ピースロッドを想定してお話ししましたが、振出式や延べ竿などひと言にロッドと言っても姿・形は様々です。
それぞれどの部分が洗いにくそうか、洗い残しがあるとやばそうなのはどこかなど、一度そういったリスクを想定しながら洗浄すると、より効果的だと思います。
数あるロッドの中から選び抜いた愛用ロッド、少しでも長く使い続けられればいいですね😄

それではまた次回✋